top of page

Welcome to
Our Drone school

ドローンスクール概要

民間資格から国家資格まで

2022年12月5日から無人航空機操縦士技能証明制度が導入されました。ドローンの国家資格 (技能証明書)は 航空法が指定する特定飛行空域、特定飛行の場合に必要となります。 
技能証明を取得するには、国土交通省指定機関にて「学科試験」「実技試験」「身体検査」の合格が必要となりますが、JDOの講習を受講し、修了審査に合格することで「実技試験」が免除となります。 

❇︎1: 無人航空機 飛行の許可・承認手続 > カテゴリー概要 (国土交通省) 

国家資格

二等無人航空機操縦士コースとは? 

国家資格の「二等無人航空機操縦士コース」は、二等無人航空機操縦士の技能証明取得を目指すコースとなります。 二等無人航空機操縦士とは、無人航空機の飛行経路下において、立入管理措置を講じた上で飛行 (カテゴリーⅡ飛行)を行うことのできる資格となります。技能証明書を取得することで、カテゴリーⅡにおける一部特定飛行(カテゴリーⅡB 飛行)で飛行許可・承認手続きが不要となります。 
❇︎2: 無人航空機 飛行の許可・承認手続 > カテゴリー概要 (国土交通省)

詳しくは、こちらをご覧ください。

講習時間

コース一覧

カリキュラム

二等無人航空機操縦士コースでは、初学者の場合4日(2日)、経験者の場合2日(1日)、受講していただくカリキュラムとなります。講習修了後、修了審査で1日受験していただき、合格すれば、二等無人航空機の「実技試験」を免除することができます。 

※雨天等により屋内での講習および修了審査となる場合は、予定スケジュールが多少変動となる場合がございます。 
※経験者コースは、国土交通省が指定する講習団体の民間ライセンスを保持し、飛行時間10時間以上要する者が対象となります。 

学科講習

当スクールの学科はeラーニングで行われるため、場所や時間に制約されず、生活に合わせて自分のペースで効果的な学習が可能です。また、理解度を確認しながら効果的に学習を進めることができます。 希望される場合は対面による講習を行うことも可能です。

補講について

2日間の実地講習完了後、修了審査に進むのが不安な受講者様は、追加で練習(有料)を行ってから検定を受験することができます。

受講内容

二等無人航空機操縦士コース

(国家資格)

初学者コース (基本) 

・対象者
無人航空機操縦の経験がない方を対象としたコースとなります。
・取得可能な技能証明区分
(1) 基本(25kg以内のマルチコプター、目視内、昼間のみの飛行が可能)

・受講費用

¥231,000(税込)

・講習日数

(1) 講習(学科):2日/講習(実地):2日 
(2) 修了審査:1日 

初学者コース (基本+限定変更<目視内+昼間>)

・対象者
無人航空機操縦の経験がない方を対象としたコースとなります。
・取得可能な技能証明区分

(1)基本(25kg以内のマルチコプター、目視内、昼間のみの飛行が可能)
(2)限定変更<目視内> 目視外での飛行を可能)
(3)限定変更<昼間>(夜間飛行での飛行が可能)

・受講費用

¥297,000(税込)

※基本+限定変更<目視内>、基本+限定変更<昼間>の場合、各¥264,000(税込)となります。

・講習日数

(1) 講習(学科):2日/講習(実地):2日 
(2) 修了審査:1日

無料体験

経験者コース (基本) 

・対象者
無人航空機操縦の経験を要する方を対象としたコースとなります。

「経験者」としての要件は国土交通省が指定する講習団体が発行した民間技能保持者にて飛行時間が10時間以上を要するものとします。 

・取得可能な技能証明区分

(1) 基本(25kg以内のマルチコプター、目視内、昼間のみの飛行が可能) 

・受講費用

¥82,500(税込)

・講習日数

(1) 講習(学科):1日/講習(実地):1日 
(2) 修了審査:1日 

経験者コース (基本+限定変更<目視内+昼間>) 

・対象者

無人航空機操縦の経験を要する方を対象としたコースとなります。 
「経験者」としての要件は国土交通省が指定する講習団体が発行した民間技能保持者にて飛行時間が10時間以上を要するものとします。 

・取得可能な技能証明区分

(1) 基本(25kg 以内のマルチコプター、目視内、昼間のみの飛行が可能)
(2) 限定変更<目視内>(目視外での飛行を可能) 
(3) 限定変更<昼間>(夜間飛行での飛行が可能)

・受講費用

¥132,000(税込) 

・講習日数

(1) 講習(学科):1日/講習(実地):1日 
(2) 修了審査:1日

ブルーベリー園
初学者コース (基本) 
初学者コース (基本・限定変更(目視内・昼間)))
経験者コース(基本)
経験者コース(基本・限定変更(目視内・昼間)))
二等無人航空機操縦士コース
ドローン操縦

民間資格

民間資格コースとは? 

ドローンを触れたことのない初心者がドローンの操縦、及び航空法の基礎から業務利用のための知識・技術をカバーするコースとなります。 
国土交通省への飛行許可申請が可能となる、10時間以上の飛行訓練コースとなっています。また、国家資格取得を見据えたカリキュラムとなっており、ベーシック・アドバンスコースを取得後、国家資格 の技能証明制度の減免措置が適用される「経験者」となります。 

詳しくは、こちらをご覧ください。

カリキュラム

(1) ベーシック(基本操作、カメラ正面のレーストラック、飛行アプリの設定確認等) 
(2) アドバンス(目視外飛行、夜間飛行)

受講内容

民間資格コース

ベーシックコース

・対象者

無人航空機操縦の経験がない方を対象としたコースとなります。

・受講費用

¥73,500(税込) 

※ テキスト代およびライセンス発行費は含まれます。

・講習日数

(1) 講習(実地):1.5日 ※eラーニングを受講した場合の日程となります。

無人航空機操縦士

ベーシック・アドバンスコース

・対象者

無人航空機操縦の経験がない方を対象としたコースとなります。 

・取得可能な技能証明区分

(1) 基本(25kg 以内のマルチコプター、目視内、昼間のみの飛行が可能)
(2) 限定変更<目視内>(目視外での飛行を可能) 
(3) 限定変更<昼間>(夜間飛行での飛行が可能)

・受講費用

¥139,500(税込) 

・講習日数

(1) 講習(学科):0.5日/講習(実地):1.5日 (計2日間)
(2) 修了審査:1日

ドローン操縦
ベーシックコース
ベーシック・アドバンスコース
農薬散布コース

受講内容

農薬散布コース

農薬散布コース

【座学】

(50分×5時限/検定試験) 
基礎的知識、関連法規(※)、散布・農薬・作物保護、実技基礎知識

【実技】

練習機による操縦訓練・リフレッシャー訓練/アグリフライヤーによる操縦訓練・散布訓練、完熟訓練、リフレッシャー訓練 /操縦・散布検定(※ 航空法・農薬取締法・食品衛生法・電波法など) 
期間4日間 

農薬散布
bottom of page